Image may be NSFW.
Clik here to view.
『スタッフサービスエンジニアリング』は、エンジニア職の無期雇用派遣に特化した、国内大手派遣会社『スタッフサービス』が運営する派遣サービスです。
ネット上では、「未経験からエンジニアになれる」「エンジニアの無期雇用派遣求人が充実している」という評判もあります。
一方で「紹介された派遣先は断れない」「派遣先次第ではスキルや経験を身に付けづらい」といったネガティブな評判も散見されます。
『スタッフサービスエンジニアリング』を実際に利用したことがある方々へのインタビューをもとに、『スタッフサービスエンジニアリング』の特徴・評判についてまとめています。
『スタッフサービスエンジニアリング』への登録を検討している方は是非ご覧ください。
なお、おすすめの派遣会社ランキングや大手の派遣会社ランキングはこちらの記事でも解説しているので、詳しく知りたい人はあわせてご覧ください。
Clik here to view.

Clik here to view.

■ 転職サービスの口コミ情報について
本ページに掲載されている転職サービスの紹介内容は、実際の利用者の口コミデータをもとに、編集部が実際にサービスを利用したうえで事実関係や最新の状況を確認したうえで作成しています。
転職サービスの口コミを投稿する
ご回答いただいた方に抽選でAmazonギフト券1,000円分をプレゼント差し上げます。※抽選結果は当選者にのみお送りします。
\ 派遣会社選びで失敗したくない人のために /
実際の利用者の口コミが良かった
おすすめの派遣会社3選
【厳選】おすすめ派遣会社3選 | |
---|---|
アデコ派遣 | ★ 在宅勤務OK!大企業の一般事務の求人多数 大企業の一般事務やフルリモート可能な仕事など、正社員では募集の少ない人気の求人が多数。 「週4日」「憧れの〇〇業界」「自宅近く」など希望の条件を伝えるだけで、専任のアドバイザーが最適な仕事を提案してくれる。 【公式】https://adecco.co.jp |
スタッフサービス | ★ ブラック求人排除!安心して働ける高時給の仕事が見つかる 全国の派遣求人を幅広く扱う大手派遣会社で、高時給でやりがいのある仕事を見つけたい人におすすめ。 厚生労働省が認定した優良派遣事業者だからブラック求人を徹底排除!福利厚生やスキルアップ支援も正社員並みに充実。 【公式】https://022022.net |
UTグループ | ★ 無期雇用で安定!工場系派遣のおすすめNo.1 大手電機メーカー・食品メーカーなど、ものづくり企業の工場系派遣に強い大手派遣会社。 80%が未経験からスタートして、工場内の軽作業などを中心に月収30万円以上の事例多数。無期雇用だから3か月ごとの更新や職探しの必要もなし。 【公式】https://ut-g.com |
なお、仕事探し中の方や1年以内に今の仕事を辞めたいる方は、以下の転職サイト診断をチェックしてみてください。
5つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった転職サイトが分かります。個人情報の入力なし・会員登録なしで結果はその場で表示されます。
\ 月間利用者数 100万人以上! /
転職サイト診断
個人情報登録なしで結果が見れる!
派遣『スタッフサービスエンジニアリング』では何ができる?特徴を解説
Clik here to view.

『スタッフサービスエンジニアリング』は「スタッフサービスグループ」が運営するエンジニア職の無期雇用派遣サービスです。
未経験を含めて、エンジニア職の無期雇用派遣として働きたい人に向けて求人の紹介やサポートを提供しています。エンジニア専門の求人は約50,000件にのぼっており、豊富なエンジニア職求人から自分に合った求人を選ぶことができます。
Clik here to view.

『スタッフサービスエンジニアリング』の無期雇用派遣では、『スタッフサービスエンジニアリング』を運営する「スタッフサービス」の社員として入社して、研修や面談を経て契約クライアントへ配属となるという形式となっています。
『スタッフサービスエンジニアリング』が属する「スタッフサービスグループ」は「リクルート」の名前を冠していないためあまり知られていませんが、リクルートの子会社でありリクルートグループの一員です。
1981年に創業されて以来長年にわたって派遣事業を営んでおり、利用者数は120万人以上となっています。
Clik here to view.

サービス名 | スタッフサービスエンジニアリング |
---|---|
運営会社 | 株式会社スタッフサービス エンジニアリング(リクルートグループ) 労働者派遣事業: 派13-011061 有料職業紹介事業: 13-ユ-010724 |
関連サービス | 転職サービス『リクルートエージェント』 求人サイト『リクナビNEXT』 スカウト型転職サイト『リクルートダイレクトスカウト』 就職エージェント『就職Shop』 薬剤師専門の転職サイト『リクナビ薬剤師』 派遣会社『リクルートスタッフィング』『スタッフサービス』『テクノサービス』『ミラエール』 |
そもそも無期雇用派遣とは?仕組みを解説
そもそも無期雇用派遣とはどのような雇用形態を指しているのでしょうか。仕組みを解説します。
派遣には「有期雇用(登録型派遣)」と「無期雇用(常用型派遣)」の2種類の働き方があります。
「有期雇用」は派遣会社(この場合は『スタッフサービスエンジニアリング』)と雇用契約を結んで派遣先企業に派遣されます。派遣の期間(基本的に最大3年間)を終えると派遣会社との契約が切れて、他の会社で働く際は再度契約を締結しなおすという形式です。
一方で「無期雇用」の場合は期間に縛られずに派遣会社(この場合は『スタッフサービスエンジニアリング』)に雇用されます。
派遣の期間を終えて、他の派遣先企業に派遣されるのを待っている間でも給料が発生するというのが「有期雇用」との違いです。(「有期雇用」の場合は派遣期間のみ給料が発生)
給料体系も、無期雇用派遣の場合は月給制となるために給料が安定しやすい傾向にあります。
項目 | 有期雇用派遣 (登録型派遣) | 無期雇用派遣 (常用型派遣) |
---|---|---|
契約期間 | 最大3年 (派遣先に派遣されている間のみ契約締結) | 無期限 (派遣先に派遣されていない場合でも契約期間) |
雇用主 | 人材派遣会社 | 人材派遣会社 |
給料の支払い | 派遣期間のみ発生 | 派遣期間ではない期間であっても発生 (派遣待ちでも発生) |
給料体系 | 時給制が多い・賞与は支給されない | 月給制・賞与も支給 |
派遣先 | 選べる | 基本的に選べない |
福利厚生など | 人材派遣会社の規定に準ずる | 人材派遣会社の規定に準ずる |
スタッフサービスエンジニアリングを活用する際の流れ
具体的に『スタッフサービスエンジニアリング』を活用する際は、下記のようなプロセスとなります。
- 『スタッフサービスエンジニアリング』に応募・書類選考
- 採用担当者による人事面談(原則1回)を実施
- 『スタッフサービスエンジニアリング』に内定
- 入社オリエンテーション
- 配属先相談
- 職場見学・配属先決定
- 就業
『スタッフサービスエンジニアリング』で働くためには、まず書類選考と人事担当者による面接を受ける必要があります。
選考を通じて『スタッフサービスエンジニアリング』から内定をもらえたら、就業規則や制度についての説明、コンプライアンスやビジネスマナーなどの研修が実施されます。配属先が決定したら就業開始となります。
スタッフサービスエンジニアリングは「やばい」「やめとけ」と言われる理由:
スタッフサービスエンジニアリングにおける悪い評判・口コミを解説
口コミ・評判から見えてきた『スタッフサービスエンジニアリング』のデメリット・悪い評判についてまとめてみました。
- 紹介された派遣先は断れないため
- 派遣先次第ではスキルや経験を身に付けづらい可能性があるため
- エンジニアにしては低い給料水準で派遣社員は賞与も支給されないため
- 選考や採用試験を受ける必要があり、選考に落ちることがあると言われているため
スタッフサービスエンジニアリングは「やばい」「やめとけ」と言われる理由#1:
紹介された派遣先は断れないため
派遣会社の紹介した派遣先は断れないためというのが、『スタッフサービスエンジニアリング』は「やばい」「やめとけ」と言われる理由の1つです。
有期雇用派遣の場合は派遣先企業を選ぶことができますが、『スタッフサービスエンジニアリング』の様な無期雇用派遣は派遣会社の紹介先企業への派遣を断ることができません。場合によっては転勤などを伴う可能性もあります。
希望を伝えればなるべくその希望に沿った求人を紹介してくれるため、自分の希望を丁寧に伝えることが重要です。
Clik here to view.

スタッフサービスエンジニアリングの悪い評判・口コミ
20代男性
紹介された派遣先を断ることはできません。自分のスキルを活かせる様な業務ではなく、誰でもできるような業務を紹介されたので派遣期間中は正直辛かったです。
Clik here to view.

スタッフサービスエンジニアリングの悪い評判・口コミ
20代男性
自分が希望している派遣先に派遣してもらえるかは担当者との希望すり合わせに加えて運も重要です。ポストが空いていれば希望領域に配属してもらえますが、その時に空いていなければ自分の希望に合わない会社に派遣されてしまうこともあります。
『スタッフサービスエンジニアリング』は勤務先を選ぶことはできませんが、その代わり正社員として『スタッフサービスエンジニアリング』に無期で雇用され、派遣先企業に派遣されていなくても賃金が支給されます。
『スタッフサービスエンジニアリング』では配属先を選ぶことができません。配属先を選びたいと思っている方は、『アデコ』の活用がおすすめです。
『アデコ』は有期雇用派遣で、派遣先企業が変わるたびに契約しなおすという形態ですが、その代わり紹介された求人を断ることができるというのが大きなメリットです。
スタッフサービスエンジニアリングは「やばい」「やめとけ」と言われる理由#2:
派遣先次第ではスキルや経験を身に付けづらい可能性があるため
派遣先次第ではスキルや経験を身に付けづらい可能性があるためというのも、『スタッフサービスエンジニアリング』は「やばい」「やめとけ」と言われる理由の1つです。
派遣先企業次第ではありますが重要な仕事や役割は派遣先企業の正社員が担うことが多いです。従って『スタッフサービスエンジニアリング』の様な無期雇用派遣が担う業務は重要性が低くスキルや経験が身に付かない仕事になる傾向にあります。
また『スタッフサービスエンジニアリング』の派遣社員は派遣先企業における正社員ではないので、派遣先企業からすると派遣社員を教育するインセンティブがありません。
Clik here to view.

スタッフサービスエンジニアリングの悪い評判・口コミ
20代男性
あくまで派遣という位置づけなので、派遣先企業では正社員が優先され、重要度の高い仕事は回ってこないことが多いです。
Clik here to view.

スタッフサービスエンジニアリングの悪い評判・口コミ
20代男性
派遣先企業からは派遣として扱われるため、雑務やあまりスキルが身に付かない仕事をやることになります。エンジニアとしてレベルアップするには相当恵まれた派遣先に配属されるか、自分で積極的にレベルを上げに行かないと難しいと思います。
「派遣先企業における業務経験」と「派遣先企業における教育」が不足している状態になりやすく、『スタッフサービスエンジニアリング』による研修などに依存することになるため、派遣先次第ではスキルや経験を付けづらいという状態になりやすいです。
スタッフサービスエンジニアリングは離職率が高い?
スタッフサービスエンジニアリングの離職率は公開されていません。しかしながら、派遣先企業での業務内容ではエンジニアとしてのキャリアを積めないと考えて離職する人の数は多くなっている模様です。
スタッフサービスエンジニアリングは「やばい」「やめとけ」と言われる理由#3:
エンジニアにしては低い給料水準で派遣社員は賞与も支給されないため
スタッフサービスエンジニアリングは「やばい」「やめとけ」と言われる理由として、給料水準がエンジニアにしては低い水準となっているという点が挙げられます。
派遣社員は派遣先企業が支払った給料からマージン(派遣会社の取り分)を引いた額が振り込まれます。従って、派遣先企業の正社員と比較するとどうしても年収水準は低くなってしまいます。
実際にスタッフサービスエンジニアリングでは給料水準例が公開されています。年収水準は35歳で600万円、47歳で709万円となっており、エンジニアの給料水準としては低い水準です。賞与も基本的には支給されません。
- 年収348万円/24歳(未経験・入社1年目)/月給29万円
- 年収603万円/35歳/リーダー/月給50.3万円
- 年収709万円/47歳(入社10年)/月給59万円
- ※上記年収例には平均残業時間分の残業代が含まれます。
スタッフサービスエンジニアリングは「やばい」「やめとけ」と言われる理由#4:
選考や採用試験を受ける必要があり、選考に落ちることがあると言われているため
選考や採用試験を受ける必要があるためという点も、『スタッフサービスエンジニアリング』は「やばい」と言われる理由の1つです。
無期雇用派遣は派遣会社によって正社員の様な形式で雇用されるため、採用も慎重に行われます。通常の就職の様に採用試験や面接などの選考を受ける必要があり、自分の経歴やスキル・年齢によっては選考に落ちてしまうこともあります。
無期雇用派遣は正社員雇用に近く、選考の負荷は正社員として勤務するのと変わらないのがデメリットとなります。
スタッフサービスエンジニアリングは誰でも受かる?
スタッフサービスエンジニアリングの採用大学は下記の通りです。採用大学は幅広いですが、誰でも受かるわけではありません。
愛知工業大学、麻布大学、麻布大学大学院、麻生情報ビジネス専門学校、麻生情報ビジネス専門学校 北九州校、茨城大学、岩手大学、岩手大学大学院、宇都宮大学、大分大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、香川大学大学院、神奈川工科大学、神奈川大学、金沢工業大学、金沢大学、金沢大学大学院、関西大学、関東学院大学、関東学園大学、学習院大学、北九州市立大学大学院、北里大学、北里大学大学院、北見工業大学、九州工業大学、九州産業大学、九州大学、九州大学大学院、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都大学大学院、近畿大学、近畿大学大学院、工学院大学、甲南大学、神戸大学、国学院大学、国士舘大学、埼玉工業大学、埼玉大学、産業能率大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、島根大学、島根大学大学院、湘南工科大学、十文字学園女子大学、城西大学、城西大学大学院、摂南大学、創価大学、拓殖大学、拓殖大学大学院、大同大学、千歳科学技術大学、千葉工業大学、千葉工業大学大学院、千葉大学、中央大学、中部大学、筑波大学、帝京科学大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京工科大学大学院、東京工芸大学、東京情報大学、東京大学大学院、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東京理科大学大学院、東邦大学大学院、東北学院大学、東北工業大学、東北電子専門学校、東洋大学、徳島大学、同志社大学、長浜バイオ大学、新潟大学、日本工業大学、日本獣医生命科学大学、日本大学、日本大学大学院、日本電子専門学校、日本文理大学、八戸工業大学、HAL名古屋、兵庫大学、弘前大学、広島工業大学、福岡工業大学、福岡大学、文教大学、法政大学、法政大学大学院、北海道大学、北海道大学大学院、三重大学、山形大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
スタッフサービスエンジニアリングのメリット・良い評判を解説
スタッフサービスエンジニアリングにおけるメリット・良い評判についてご説明します。
- 大手で運営年月が長く安心感があり、大手メーカーやシステム会社を中心に優良案件が多数
- スキルアッププログラムが充実
- 土日は休みで残業はほとんどなく福利厚生などの制度も充実
- 正社員となれることもある
スタッフサービスエンジニアリングのメリット・良い評判#1:
大手で運営年月が長く安心感があり、大手メーカーやシステム会社を中心に優良案件が多数
『スタッフサービスエンジニアリング』のメリット・良い評判として、大手であり運営年月も長いという点が挙げられます。
『スタッフサービスエンジニアリング』は技術職の無期雇用派遣に特化した事業を展開しており、大手メーカーやシステム会社を中心に優良案件を多数保有しています。配属実績は大手メーカーを中心に7,500社で、求人件数は50,000件以上です。
配属先企業の事例を見ると有名企業への配属先が豊富で、実績に裏打ちされた派遣会社であることも分かります。
IHI、アイシン、旭化成、いすゞ自動車、AGC、沖電気、オリンパス、川崎重工業、京セラ、クボタ、神戸製鋼所、コニカミノルタ、コマツ、GSユアサ、JFEエンジニアリング、島津製作所、ジャパンディスプレイ、日本製鉄、住友化学、住友ゴム工業、住友電装、セイコーエプソン、ソニー、ダイキン工業、ダイハツ工業、武田薬品工業、帝人、デンソー、東芝、東レ、TOTO、トヨタ自動車、ニコン、日産自動車、日本電気、パイオニア、パナソニック、日立Astemo、日立製作所、日野自動車、SUBARU、富士通、富士フイルム、ブリヂストン、古河電気工業、本田技研工業、マツダ、三井化学、三菱ケミカル、三菱重工業、三菱電機、明電舎、ヤマハ発動機、LIXIL、リコー、ルネサスエレクトロニクス (50音順、グループ会社含む)
また、『スタッフサービスエンジニアリング』を運営するスタッフサービスグループは1981年に創業されて以来長年にわたって派遣事業を営んでおり、利用者は120万人以上にのぼっています。
大手企業かつリクルートの子会社であり、大手企業かつ運営年数が長いことから安心感があると言えます。
- 1981年の創業以来40年以上にわたって派遣事業を展開
- 利用者(登録派遣スタッフ)は120万人以上
- 運営会社は人材大手のリクルートグループ
スタッフサービスエンジニアリングのメリット・良い評判#2:
スキルアッププログラムが充実
『スタッフサービスエンジニアリング』のメリット・良い評判として、スキルアッププログラムが充実しているという点も挙げられます。
『スタッフサービスエンジニアリング』は派遣会社による研修が充実しており、未経験であってもスキルアッププログラムを通じてスキルを身に付けエンジニアとしてステップアップすることができます。
幅広いスキルを身に付ける 通信教育講座(約300講座) | ■ テクニカルスキルアップ ■ 語学力アップ ■ 資格取得 |
---|---|
業務で使うスキルを身に付ける e-ラーニングシステム(約400講座) | ■ 機械理論、電気の基礎 ■ ExcelやWord、PowerPoint ■ JAVAオブジェクト、C++プログラミング |
より専門的な業務で使うスキルを身に付ける 技術専門提携スクール(通学・オンライン実施) | ■ CAD:CATIA、Solid Works、AutoCADなど ■ C言語やJAVAなど |
また、年2万円までeラーニング・通信教育講座の受講料を補助してくれたり、資格取得奨励金として最大30万円が支給される制度もあります。
こうした講座の他に入社時・入社後のビジネスマナーやコンプライアンスに関する研修も実施されます。派遣会社として充実した研修を実施してくれるのが『スタッフサービスエンジニアリング』における強みの1つです。
スタッフサービスエンジニアリングのメリット・良い評判#3:
土日は休みで残業はほとんどなく福利厚生などの制度も充実
『スタッフサービスエンジニアリング』のメリット・良い評判として、土日は休みで残業はほとんどなく福利厚生などの制度も充実しているという点も挙げられます。
『スタッフサービスエンジニアリング』によれば、月間の平均残業時間は約10時間程度と非常に短い水準です。定時はだいたい8時30分から17時30分頃であり、基本的に18時から19時の間には帰ることができる様な生活リズムとなります。
Clik here to view.

スタッフサービスエンジニアリングの良い評判・口コミ
20代男性
派遣先の会社にもよりますが基本的に労働時間はすごくホワイトだと思います。だいたい10-15時間くらいの残業時間で、労働時間の長さを苦に思ったことはあまりありません。
年間休日125日制、週休2日制となっており、有給休暇や下記の様な福利厚生も充実しているのが『スタッフサービスエンジニアリング』におけるメリットとなっています。
- 各種手当: 通勤手当・残業手当・就業手当・役職手当・地域/住宅手当・単身赴任手当
- 各種制度:
- 各種社会保険完備(介護保険・労災保険・厚生年金・健康保険・雇用保険)
- 転任旅費(実費支給)
- 引越補助
- 寮・社宅制度(配属先により、現住所からの通勤が困難と会社が認めた場合は、会社が借上げで住居を用意し、家賃も一部負担)
- リクルートグループ団体保険
スタッフサービスエンジニアリングのメリット・良い評判#4:
正社員となれることもある
『スタッフサービスエンジニアリング』のメリット・良い評判として、正社員となれることもあるという点も挙げられます。
『スタッフサービスエンジニアリング』では、就業先企業で正社員に切り替えとなった事例が豊富です。無期雇用派遣から正社員勤務を狙うことができるというのも、『スタッフサービスエンジニアリング』における大きな魅力となっています。
スタッフサービスエンジニアリングはこんな人におすすめ
『スタッフサービスエンジニアリング』の特徴・口コミ・評判についてまとめましたが、『スタッフサービスエンジニアリング』はこんな人におすすめです。
- 無期雇用派遣として働きたい人
- エンジニア職として働きたい人(未経験含む)
- ワークライフバランスを重視したい人
『スタッフサービスエンジニアリング』はエンジニア・技術職の無期雇用派遣としての勤務に特化している派遣会社で、エンジニアで無期雇用派遣として安定した雇用で働きたい人にとっておすすめできる派遣会社です。
未経験であっても働けるようなスキルアップ支援が充実しているため、エンジニアとしてのキャリアを始めたい人にとってもおすすめできる派遣会社です。
ワークライフバランスを重視した求人が多いことも魅力となっています。
なお、自分に合う派遣会社をお探しの方は、以下の『派遣診断』をチェックしてみてください。
4つの簡単な質問に答えるだけで自分にあった派遣会社が分かります。個人情報の入力なし・会員登録なしで結果はその場で表示されます。
\ 月間利用者数 100万人以上! /
派遣会社診断
個人情報登録なしで結果が見れる!
スタッフサービスが運営する各種サービスを紹介
スタッフサービスは派遣の職種別に「オー人事net」「エンジニアガイド」「スタッフサービス・メディカル」「働くナビ!」の4つにサービスが分かれています。求人件数は合わせて約17万件(2024年5月)となっています。
サービス名 | 対象 | 求人件数 |
---|---|---|
オー人事net | オフィスの仕事を探す人向け | 約3.5万件 |
エンジニアガイド | ものづくり・ITエンジニアの仕事を探す人向け | 約4.0万件 |
スタッフサービス・メディカル | 介護・看護・医療事務の仕事を探す人向け | 約8.0万件 |
働くナビ! | 製造・物流・軽作業の仕事を探す人向け | 約1.5万件 |