商社は、待遇の良さやネームバリューなど様々な要因によって転職市場で高い人気を誇っています。
本ページでは、商社の転職難易度や「商社への転職は難しい」と言われる理由、「商社に転職すると後悔する」と言われる理由など、商社の転職に関して網羅的に解説しています。
商社とは?どんな会社がある?
商社とは、国内外のさまざまな企業や取引先を結びつけ、商品やサービス、資源、技術の流通を円滑に進める役割を担う企業を指します。
特に大手商社が扱う分野は、エネルギー、食料、金属、化学製品など多岐に渡っており、国際的な規模でのプロジェクト運営や投資活動を行うことで知られています。
商社の具体的な会社としては、下記のような会社が挙げられます。下記に限らず、日本には多くの商社が事業を行っています。
種類 | 具体的な企業 |
---|---|
総合商社 (多様な商材を扱う) | 三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅、双日、豊田通商 |
専門商社 (一部商材を扱う) | メタルワン、兼松、阪和興業、長瀬産業、JFE商事、岡谷鋼機、稲畑産業、ミスミ、伊藤忠エネクス、日鉄物産、三菱食品、ユアサ商事、因幡電機産業など |
商社各社の中途採用比率・転職難易度は?
商社は、待遇の良さや働きやすさ、ネームバリューなどによって転職市場における人気は高いです。したがって、一般的には商社への転職は難易度が高いと言えます。
一方で、商社は、各社ごとに中途採用比率が大きく異なっています。たとえば、住友商事は中途採用比率が約50%と高いのに対して、伊藤忠商事は中途採用比率が15%と非常に低いです。
商社 | 中途採用比率 |
---|---|
三菱商事 | 44% |
三井物産 | 40.7% |
伊藤忠商事 | 15% |
住友商事 | 46.8% |
丸紅 | 27.4% |
豊田通商 | 51.1% |
双日 | 30.3% |
長瀬産業 | 34% |
阪和興業 | 49% |
兼松 | 38% |
三菱食品 | 42% |
伊藤忠丸紅鉄鋼 | 42% |
ミスミグループ | 85% |
商社は各社によって転職市場における人気や中途採用に対する積極性は異なります。商社に転職できる可能性を上げるためには、中途採用を積極的に行っている商社の選考を受けることが重要です。
2025年1月最新版
商社の転職難易度ランキング
転職難易度 S
三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅
企業名 | 企業概要 |
---|---|
三菱商事 | 日本最大の総合商社。資源開発、エネルギー、食品など多様な事業を展開 |
三井物産 | 資源開発、物流、金融まで幅広く手掛ける、日本を代表する総合商社 |
伊藤忠商事 | 食品や繊維分野に強みを持ち、生活に密接したビジネスを展開 |
住友商事 | 金属やインフラ事業を中心に、多様な事業を展開する老舗商社 |
丸紅 | 農業、食品、化学分野に注力し、多国籍で事業を拡大する総合商社 |
転職難易度 A
豊田通商・双日・伊藤忠丸紅鉄鋼・メタルワン・兼松・阪和興業・長瀬産業・JFE商事
企業名 | 企業概要 |
---|---|
豊田通商 | トヨタグループの商社。自動車関連事業に加え幅広い分野で活動 |
双日 | ニチメンと日商岩井にルーツを持つ資源、航空、消費財分野で成長中の総合商社 |
伊藤忠丸紅鉄鋼 | 伊藤忠と丸紅が共同運営する鉄鋼分野の専門商社 |
メタルワン | 三菱商事系の鉄鋼専門商社。グローバルな事業展開が特徴 |
兼松 | 食品や鉄鋼、エネルギーなど、多様な分野に展開する中堅商社 |
阪和興業 | 鉄鋼、非鉄金属を中心に扱う、専門性の高い商社 |
長瀬産業 | 化学品、電子部品分野で高い技術力を持つ専門商社 |
JFE商事 | JFEグループの商社として鉄鋼関連事業を中心に展開 |
転職難易度 B
岡谷鋼機・稲畑産業・ミスミグループ・伊藤忠エネクス・日鉄物産・三菱食品
企業名 | 企業概要 |
---|---|
岡谷鋼機 | 金属や機械を扱う老舗商社。精密加工分野にも強み |
稲畑産業 | 化学品や電子材料分野で広く活躍する技術系商社 |
ミスミグループ | 製造業向けの部品調達を効率化する、専門性の高い商社 |
伊藤忠エネクス | エネルギー供給に特化し、ガスや電力事業を展開する商社 |
日鉄物産 | 日本製鉄系の商社で、鉄鋼や建材分野に強み |
三菱食品 | 食品の卸売を中心に流通から物流までを手掛ける総合食品商社 |
転職難易度 C
ユアサ商事・因幡電機産業・山善・新光商事・三谷商事・日本アクセス
企業名 | 企業概要 |
---|---|
ユアサ商事 | 機械工具や産業資材を扱う老舗商社で多岐に展開 |
因幡電機産業 | 電気設備や空調関連製品に特化した技術系商社 |
山善 | 工具や住宅設備に強みを持つ商社 |
新光商事 | 半導体や電子部品に特化した技術商社 |
三谷商事 | ITやエネルギー分野で独自の強みを発揮する専門商社 |
日本アクセス | 食品の卸売業を中心に、物流や販売支援サービスを提供する食品商社 |
【参考】転職難易度の計算方法
上記の転職難易度は、以下のデータをもとに計算されています。
企業公式ページおよび実名SNS上で公開されている社員の学歴・職歴データ
ハイクラス転職サイト『タレントスクエア』に掲載されている実際の求人の応募条件(必須条件/歓迎条件)
なお、上記のランキングは企業単位での選考通過確率を相対的に示すものであり、実際の転職活動の成否・難易度は応募職種や選考時期によって異なります。
実際に選考を受ける前に自分の転職可能性を知りたい方は、『転職可能性診断』という無料のツールをチェックしてみてください。
簡単な経歴を登録するだけで、以下のような人気企業100社への転職可能性を数字で算出してレポートとして受け取ることができます(出典:転職可能性公式ページ)

商社への転職は難しいと言われる理由
商社は転職難易度が高いと言われています。具体的にどのような理由で「商社への転職は難しい」と言われるのでしょうか。
言われる理由
商社への転職は難しいと言われる理由#1:
待遇やネームバリューによって人気が高い
商社への転職は難しいと言われる理由の1つとして、待遇やネームバリューによって人気が高いという点が挙げられます。
商社は、高い年収やネームバリューによって転職市場における人気が非常に高いです。
- 年収が高い
- ネームバリューがある
- 残業時間がそれほど長くない
- 安定感がある
転職市場における人気が高いことは、中途採用の選考を受ける人の多さに直結するため、転職難易度は高くなります。
商社への転職は難しいと言われる理由#2:
離職率が低いため中途採用枠が少ない
商社への転職は難しいと言われる理由として、離職率が低いため中途採用枠が少ないという点が挙げられます。
待遇が良いこと、ネームバリューがあること、働きやすい環境であることなどを理由に、商社は離職率が低い会社が多いです。例えば、三菱商事における自己都合離職率は1.5%と非常に低い水準です。
企業 | 離職率 |
---|---|
三菱商事 | 1.5% |
三井物産 | 1.69% |
住友商事 | 1.6% |
丸紅 | 2.8% |
双日 | 4.6% |
企業が中途採用を行う大きな理由として、新卒採用者の離職に伴う穴埋めという理由が挙げられます。しかしながら、そもそも離職する人が少ないことから中途採用枠が少なくなりやすいです。
商社への転職は難しいと言われる理由#3:
求められる水準が高い
求められる水準が高いというのも、商社への転職は難しいと言われる理由の1つです。
商社は転職市場における人気が高いために選考を受ける人が多いです。しかしながら、中途採用枠が少ないため、数少ない椅子を多くの求職者が争うことになります。
選考側は多くの求職者から選ぶことができるため、求職者に求められる水準が上がります。
また、そもそも商社は求められるスキルの高い業界です。人を巻き込むコミュニケーション能力や、グローバルな視座、言語力などが高いレベルで求められる業界であるため、転職難易度は高くなります。
- コミュニケーション能力
- グローバルな視座
- 学習能力
- 熱意・情熱
- 英語力
商社へ転職する人が多い業界
様々な領域で事業を行っている商社は、幅広い業界から転職が可能です。前職に関係なく転職は十分に可能だと言えます。
業界 | 採用理由 |
---|---|
証券会社・銀行 | 財務知識や資金調達スキル、取引先との交渉力が商社の投資・取引業務で活かされるため |
メーカー | 製品の知識やサプライチェーン管理経験が、商社の輸出入業務やプロジェクト運営に役立つ |
コンサル | 問題解決能力や戦略立案スキルが、商社の新規事業開発や事業戦略に求められる |
物流・運輸 | 貿易実務や物流の知識が、商社の国際輸送や貿易取引業務で強みになる |
IT | デジタル化やDXを担うプロジェクトが増えており、ITスキルが求められる |
エネルギー・電力 | 資源やエネルギー関連の知識が、資源取引やエネルギープロジェクトで求められる |
不動産 | 大規模プロジェクトの管理スキルや不動産取引の知識が、商社の都市開発事業や投資事業に活かされる |
ヘルスケア | 医薬品や医療機器に関する知識が、商社のヘルスケア関連事業で役立つ |
造船・海運 | 船舶や海運物流に関する知識が、商社の資源輸送や物流関連事業に役立つ |
マテリアル | 資源開発や採掘の知識が、商社の資源取引やプロジェクトにおいて高く評価される |
通信 | 通信インフラやICTの知識が、商社のデジタル事業やITソリューション分野で必要とされる |
商社に転職すると後悔すると言われる理由
転職市場における人気が高く、転職難易度が非常に高いと言われる商社ですが、「商社に転職すると後悔する」と言われることがあります。
言われる理由
商社に転職すると後悔すると言われる理由#1:
長時間労働になるタイミングがある
商社への転職で後悔すると言われる理由として、長時間労働になるタイミングがあるという理由が挙げられます。
商社は全体的に労働時間が短く働きやすいホワイト企業です。しかしながら、タイミングによっては労働時間が長期化することがあります。
- 決算期や四半期の締め作業
- 大型案件の契約締結前後
- 海外取引先との時差対応が必要な場合
- プロジェクトの納期直前やトラブル対応
こうしたタイミングでは日付を超える時間まで残業になることが珍しくありません。長時間労働が続くことで、商社への転職を後悔することがあります。
なお、残業やパワハラがなく高年収のホワイト企業に転職したい方は、ホワイト企業転職に強い転職サイト『タレントスクエア』をチェックしてみてください。
タレントスクエアは20代・30代に特化したハイクラス型転職サイトで、他の転職サイトでは滅多に出会えないホワイト企業の高年収スカウトが届きます。
- 残業ゼロ・完全フルリモートの求人
- 未経験歓迎のWebマーケターの求人
- 20代の平均年収が700万円以上で離職率ゼロの求人
20代・30代の方は誰でも無料で利用することができ、自分に届いたスカウトの中から興味のあるものだけ話を聞くことができるため、今すぐ転職予定のない方でも情報収集の1つとして利用できます。
商社に転職すると後悔すると言われる理由#2:
海外勤務や出張の頻度が多すぎる
海外勤務・出張の頻度が多すぎるというのが、商社への転職で後悔すると言われる理由の1つです。
グローバルに事業を展開している商社では、海外勤務・出張の機会が非常に豊富です。海外で働くことができるのは魅力的ですが、移動や現地での仕事など大変なことは多いです。
- 現地の文化や習慣への適応
- 時差や長時間の移動による体力的負担
- 現地スタッフや取引先との言語や価値観の違いへの対応
- 本社とのコミュニケーション調整や報告業務の負担
また、最初は魅力的な海外勤務ですが、数をこなすにつれて大変さだけを感じてしまう人も少なくありません。
商社に転職すると後悔すると言われる理由#3:
求められる水準が高い
求められる水準が高いというのも、商社への転職で後悔すると言われる理由の1つです。
商社で携わるようなプロジェクトは規模が非常に大きく、関わっている人の数も膨大です。多くの人たちを巻き込んで仕事をする能力や、異文化に溶け込む能力、また問題解決能力など様々なスキルを求められます。
- 大型プロジェクトでの交渉や契約締結の場面
- 多国籍企業や取引先とのクロスカルチャーコミュニケーション
- 市場動向を分析し新たなビジネスチャンスを提案する場面
- 突発的なトラブル対応やクレーム処理を迅速かつ的確に行う場面
商社における高い年収は、高いスキルに対する報酬です。求められる水準が高すぎると感じ、商社に転職したことを後悔してしまう人は少なくありません。
商社に転職すると後悔すると言われる理由#4:
思っていた仕事と異なる
商社に転職すると後悔すると言われる理由として、思っていた仕事と異なるという点が挙げられます。
商社は巨大な組織です。部署や職種によって大きく仕事が異なるため、自身の期待・希望と実際の仕事にミスマッチが起きることが少なくありません。
- 想像していた華やかな海外取引よりも、地道な書類作成や調整業務が中心だった
- 新規事業や企画立案に携わりたかったが、実際には既存取引の管理業務が主だった
- 社内調整や取引先との細かなやりとりに多くの時間を費やすことになった
- ダイナミックな商談や交渉に携われると思っていたが、実際には細かいコスト管理や在庫調整の業務が中心だった
商社に中途採用で転職した場合、簡単には異動できないことが多いです。自分に合わない仕事に携わらなくてはいけないことが、商社への転職を後悔する理由の一因となっています。
商社に転職すると後悔すると言われる理由#5:
単身赴任が辛い
単身赴任が辛いというのも、商社に転職すると後悔すると言われる理由の1つです。
商社に転職すると海外駐在の機会があります。年齢やタイミングによっては家族を置いての単身赴任を余儀なくされることがあり、こうした理由で商社への転職を後悔することがあります。
商社に転職すると後悔すると言われる理由#6:
海外駐在先と合わない・危険な国に行く必要がある
海外駐在先と合わないというのも、商社に転職すると後悔すると言われる理由の1つです。
グローバルに展開する商社では、ニューヨークやロンドン、シンガポールなどのように華やかな都市だけが赴任先なわけではありません。アフリカや南米など危険な国や不衛生な国も駐在先となり得ます。
海外の駐在先と相性が合わないと感じてしまったり、危険な国に赴任するよう辞令を受けることによって、後悔に繋がることがあります。
- 現地の食事が口に合わず、栄養バランスや体調管理に苦労する
- 住居の環境が日本と比べて不便でストレスを感じる
- 現地の交通事情やインフラが未整備で移動が大変
- 治安の悪さによる外出制限や不安感がストレスになる
- 医療体制が整っておらず、病気やケガの際に安心できない
商社への転職に向いている人の特徴
商社への転職に向いている人の特徴としては、下記のような特徴が挙げられます。
商社への転職に向いている人の特徴#1:
高いコミュニケーション能力がある人
商社への転職に向いている人の特徴として、高いコミュニケーション能力があるという点が挙げられます。
商社は、プロジェクトの規模が大きく関わる人の数も非常に多いです。多くの関係者を巻き込みながらプロジェクトを進める必要があるため、高いコミュニケーション能力が必要となります。
- 取引先や顧客との交渉や信頼構築が必須なため
- 多くの利害関係者を巻き込む必要があるため
- 部署間や多国籍メンバーとの調整業務が多いため
- 突発的なトラブル時に迅速な対応と調整が求められるため
商社への転職に向いている人の特徴#2:
グローバルな視点と語学力がある人
グローバルな視点と語学力がある人も、商社への転職に向いている人の特徴として挙げられます。
グローバルに展開している商社は、海外駐在などで英語を活用する機会が豊富です。海外駐在でなくても、取引先や子会社の担当者が外国人のため、英語でコミュニケーションを取る必要があることは珍しくありません。
このように、商社では英語を活用してグローバルに働く機会が多いです。語学力があること、またグローバルに働きたいと考えている人は商社への転職が向いていると言えます。
商社への転職に向いている人・求められる人の特徴#3:
専門的なスキルがある人
専門的なスキルがあるというのも、商社への転職に向いている人の特徴の1つです。
幅広いビジネスを展開している商社では、様々な専門性が求められます。金融に関する知識や商材に関する知識など、専門性の高い知識を持っている人は商社でも重宝されると言えます。
- 財務・会計の知識
- 法律や契約に関する知識
- 市場動向や経済に関する知識
- 物流・サプライチェーン管理の知識
- ITやデジタル技術の知識(データ分析、DX推進スキルなど)
- 資源やエネルギー分野の専門知識
- 食品・農業分野の知識
- プロジェクトマネジメントスキル
商社への転職に向いている人・求められる人の特徴#4:
柔軟な適応力とタフさがある人
柔軟な適応力とタフさがあるというのも、商社への転職に向いている人の特徴の1つです。
多様な文化や価値観を持つ取引先と協働する必要がある商社では、そうした文化に柔軟に対応できる適応力が求められます。また、異文化であっても対応できるタフネスは商社で評価される性質の1つです。
こうした異文化対応だけでなく、商社が携わるような大型プロジェクトでは柔軟な適応力や、長時間思考を働くことができるタフさも求められるため、こうした能力がある人は商社に向いていると言えます。
商社への転職に向いている人・求められる人の特徴#5:
地道な作業を厭わずできる人
地道な作業を厭わずできる人も、商社への転職に向いている人の特徴の1つです。
商社は派手なイメージを持たれがちですが、地道な作業も非常に多いです。しかしながら、こうした地道な作業をミスなくこなすことは商社において非常に重要です。
- 膨大な契約書や書類の確認作業
- 社内決裁のための根回し
- 取引先や社内調整のための細かなコミュニケーション
- プロジェクト進行に必要なスケジュール調整やタスク管理
- 法律や規制の変更に伴う手続きや契約内容の見直し
- 社内外での会議資料や報告書の作成
地道な作業も厭わずできるということは、商社において高く評価されるスキルとなっています。
実際に選考を受ける前に自分の転職可能性を知りたい方は、『転職可能性診断』という無料のツールをチェックしてみてください。
簡単な経歴を登録するだけで、以下のような人気企業100社への転職可能性を数字で算出してレポートとして受け取ることができます(出典:転職可能性公式ページ)

中途採用で商社に転職する方法
商社に転職するためには、下記のような方法があります。
中途採用で商社に転職する方法#1:
公式ページからの応募
商社に転職する方法として、公式ページからの直接応募が挙げられます。
商社は、公式の中途応募ページから応募することで中途の選考を受けることができます。
最もオーソドックスな方法ですが、転職エージェントなどの第三者によるサポートはなく、自分で選考を進めていく必要がある点に注意が必要です。
中途採用で商社に転職する方法#2:
在籍社員によるリファラル
商社に転職する方法として、在籍社員によるリファラル(推薦)も挙げられます。
リファラルは在籍している社員に推薦してもらうことで選考に進むことができるという制度です。在籍社員による推薦のため一次面接には進むことが出来たり、転職後のミスマッチが少ないというメリットがあります。
しかしながら、必ずしもリファラルを採用している企業ばかりではないことや、転職エージェントなどのサポートを受けることができないという点には注意が必要です。
中途採用で商社に転職する方法#3:
転職エージェント
商社へ転職するためには、転職エージェントを活用するというのも選択肢の1つです。
転職エージェント経由で選考を受けると、書類添削、模擬面接、更に内定後の条件交渉まで、求職者のサポートをしてくれます。
- 自己分析のサポート
- 企業の採用に関する情報提供
- 選考書類の添削
- 模擬面接
- 採用後の条件交渉
書類選考や面接においては、第三者による添削や練習・フィードバックがあることによって圧倒的に合格率を改善することができます。
また、選考対策だけでなく、転職エージェントは面接官に関する情報や、どのような質問が実際に面接で行われたか、どの部門での採用が積極的かなど、外部からは正確に分からない情報についても豊富に持っています。
商社は転職市場における人気が非常に高く、中途採用のハードルも高いです。転職エージェントを活用することで、選考を有利に進めることができるというのが大きなメリットです。
【厳選】商社への転職におすすめの転職エージェント
商社への転職に興味がある方のために、おすすめの転職エージェントを厳選して紹介します。
商社への転職におすすめの転職サイト
タレントスクエア | 20代・30代に特化したハイクラス転職サイト

【公式HP】https://talentsquare.co.jp
『タレントスクエア』は、キャリアアップを目指す20代・30代の方に特化したハイクラス転職サイトです。
未経験から転職可能なコンサル・金融・総合商社・IT求人など、タレントスクエアでしか出会えない非公開求人が多く、月間利用者数は100万人を超えています。
20代で年収1000万円を超える高年収求人や、選考倍率が100倍以上の超人気企業の限定求人も多数掲載されているため、気になった方は公式ページをチェックしてみてください。
サービス名 | タレントスクエア |
公式ページ | https://talentsquare.co.jp |
対象 |
20代・30代
全国対応 |
運営会社 |
タレントスクエア株式会社
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-315110 |
商社への転職におすすめの転職エージェント
リクルートエージェント | 転職支援実績No.1の王道転職サービス

【公式HP】https://r-agent.com
『リクルートエージェント』は、全国・全年代に対応し転職成功実績で国内No.1の大手転職エージェントです。
全業種・全年代に対応した全国60万件以上の求人を扱っており、そのうち21万件以上は登録者のみが閲覧できる非公開求人となっています。
転職活動中の方の約2人に1人がリクルートエージェントに登録しているため、まだ登録していない方はまずは無料登録してみることをおすすめします。
リクルートエージェントはすべての機能が無料で利用でき、登録してみて自分に合わないと感じた場合は電話不要ですぐに退会できます。
サービス名 | リクルートエージェント |
公式ページ | https://r-agent.com |
サービス分類 |
・転職エージェント
・総合型 【参考】リクルートエージェントの評判・口コミ |
対応地域 | 日本全国対応可能 |
運営会社 | 株式会社リクルート 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-313011 |
商社への転職におすすめの転職エージェント
MyVision | 転職難易度の高い人気企業に未経験からに転職できる

【公式HP】https://myvision.co.jp
『MyVision(マイビジョン)』は、コンサル・IT・金融・総合商社などの人気業界への転職に圧倒的な強みを持つ大手の転職エージェントです。
人気企業各社の採用要件や選考フローに関する非公開情報を持っていることに加えて、経験豊富なアドバイザーが一人ひとりに時間をかけてサポートすることで、未経験から人気企業への転職を可能にしています。
既に転職活動中の方はもちろん、将来的な転職に備えて情報収集したい方のためのオンライン無料相談窓口も用意されているので、気になる方はチェックしてみてください。
サービス名 | MyVision(マイビジョン) |
公式ページ | https://myvision.co.jp |
サービス分類 | ・転職エージェント ・総合型 |
特徴 |
未経験から人気企業への転職に特化した転職エージェント
【口コミ】MyVision(マイビジョン)の評判 |
運営会社 |
株式会社MyVision
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-314719 |
商社への転職におすすめの転職エージェント
レバテックキャリア | ITエンジニアのキャリアアップに特化

【公式HP】https://career.levtech.jp
『レバテックキャリア』は、ITエンジニアのキャリアアップ支援に特化した国内最大級の転職サービスです。
客先常駐から自社開発企業への転職、SIerから開発ディレクターへの転職など、一人ひとりの希望にあった理想のキャリアアップを本気でサポートしてくれます。
今すぐ転職したい人はもちろん、情報収集したい方でも無料で利用でき、気になるIT企業のリアルな内情や直近のエンジニアの転職動向について、ネットでは得られない生の情報を無料で入手することができます。
転職に限らず、フリーランスエンジニアや副業・業務委託の支援も行っているため、気になる方は無料登録してみてください。
サービス名 | レバテックキャリア |
公式ページ | https://career.levtech.jp |
サービス分類 | ・転職エージェント ・特化型 |
特徴 |
ITエンジニアのキャリア支援に特化した転職エージェント
【口コミ】レバテックキャリアの評判 |
運営会社 |
レバテック株式会社
厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-308734 |
商社への転職におすすめの転職サイト
ビズリーチ | 即戦力人材のための転職サイト

【公式HP】https://bizreach.jp
『ビズリーチ』は、TVCMでも有名な国内最大級のスカウト型の転職サービスであり、商社に転職したい人におすすめの転職サイトです。
匿名で経歴を登録するだけで高年収のスカウトが届き、気になるスカウトに返信することで効率的に転職活動を進めることができます。
転職活動中の人はもちろん、直近の転職予定がなくても将来的に転職を考えている人も含めて200万人以上のユーザーが利用しています。
人気企業・難関企業の採用担当者や高年収求人を扱う質の高いヘッドハンターからスカウトを受け取ったり、ビズリーチ限定で公開されている好待遇な求人の詳細を確認することができます。
会員登録したからと言って面談を要求されたり、電話がかかってくることは一切ないため、まずは情報収集から始めたい人も安心して利用できます。
サービス名 | ビズリーチ |
公式ページ | https://bizreach.jp |
サービス分類 | ・転職サイト ・スカウトサービス |
特徴 |
・年収1000万円以上の求人が多数
・200万人以上が利用する国内最大級の転職サイト 【参考】ビズリーチの評判・口コミ |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-302647 |
商社への転職におすすめの転職エージェント
ASSIGN(アサイン) | 若手ハイエンド特化型転職エージェント

【公式HP】https://assign-inc.com
『ASSIGN(アサイン)』は、若手ハイキャリアに特化した転職エージェントです。コンサル・IT・金融などの業界への転職支援に強みがあります。
面接対策や業界研究など転職サポートの丁寧さに定評があり、全国のエージェントの中から『JAPAN HEADHUNTER AWARD』の最優秀賞を受賞しています。
- 高年収を目指す20代・30代のための魅力的な求人が多い
- 中長期的で真摯かつ丁寧なキャリアサポートを受けることができる
- 業界に理解が深く質の高いエージェントが在籍
未経験でも挑戦できる独自の高年収求人を多数扱っていることに加え、面談後に一人ひとりにオーダーメイドのキャリアプラン資料を作成するなど、他のエージェントとは一線を画した丁寧すぎるサポートが特徴です。
今すぐ転職予定のない方や若手の方でも無料で面談やサポートを受けることができるため、高年収な業界への転職を将来的に考えている方は、是非公式ページから無料面談を申し込んでみて下さい。
サービス名 | ASSIGN(アサイン) |
公式ページ | https://assign-inc.com |
サービス分類 | ・転職エージェント ・特化型 |
特徴 | 若手ハイエンド専門の転職エージェント |
運営会社 | 株式会社アサイン 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-308560 |
商社への転職におすすめの転職エージェント
マイナビエージェント | 好条件の非公開求人が多く、利用者の年収UP率61.1%

【公式HP】https://mynavi-agent.jp
『マイナビエージェント』は、大手人材会社のマイナビが運営するおすすめの転職エージェントです。
日本全国で幅広い業界・職種の転職を支援しており、国内最大級の利用者数を誇る人気の転職エージェントサービスです。
誰もが知る大企業から地方の隠れた優良企業まで幅広い求人を扱っており、マイナビエージェントでしか扱いのない好条件の非公開求人が多いことも特徴です。
■ 日系大手・ホワイト高年収企業
キーエンス / SONY / NTTデータ / 野村総合研究所 / アビームコンサルティング / サイバーエージェント / エムスリー / 野村證券
■ 外資系・グローバル企業
アクセンチュア / PwC / アマゾンジャパン / デロイトトーマツコンサルティング / SAMSUNG / ボッシュ
サービス名 | マイナビエージェント |
公式ページ | https://mynavi-agent.jp |
サービス分類 |
・転職エージェント
・総合型 【参考】マイナビエージェントの評判・口コミ |
対応地域 | 日本全国対応可能 |
運営会社 | 株式会社マイナビ 厚生労働省 有料職業紹介事業許可番号: 13-ユ-080554 |
情報収集から始めたい人におすすめの無料ツール
転職可能性診断 | 人気企業への転職可能性が分かる
『転職可能性診断』は、簡単な経歴情報を登録するだけで人気企業への転職可能性を算出することができる無料ツールです。
以下のような人気企業100社すべてに対して自分の転職可能性を数字で算出し、結果はその場で見ることができます。

転職エージェントに関する参考ページ
商社が転職先として人気な理由
商社が転職先として人気な理由としては、下記のような理由が挙げられます。
商社が転職先として人気な理由#1:
ネームバリューがあるため
商社が転職先として人気な理由として、ネームバリューがあるという点が挙げられます。
商社は、高年収や安定したキャリアパスが期待できるだけでなく、一般認知度が高く信用性の高い業界です。商社で働いていることは自身の信用性を大きく高めることに直結します。
- 自身の信用が上がる
- 周囲の人を安心させることができる
- 雇用が安定している
- キャリアに関する市場価値を高めることができる
- 収入が高いことを示すシグナルとなる
信用性が高いことは、高額な住宅ローンを引きやすいなどのメリットにも繋がります。こうしたネームバリューが、商社の転職市場における高い人気に繋がっています。
商社が転職先として人気な理由#2:
年収が高いため
年収が高いというのも、商社が転職先として人気な理由の1つです。
商社は、全体的に年収の高い業界です。たとえば三菱商事をはじめとした5大商社は平均年収が1,500万円以上から2,000万円と非常に高額です。
企業 | 平均年収 | 出所 |
---|---|---|
三菱商事 | 2,090万円 | 24年3月期決算 |
三井物産 | 1,900万円 | 24年3月期決算 |
住友商事 | 1,759万円 | 24年3月期決算 |
伊藤忠商事 | 1,754万円 | 24年3月期決算 |
丸紅 | 1,655万円 | 24年3月期決算 |
豊田通商 | 1,263万円 | 24年3月期決算 |
双日 | 1,247万円 | 24年3月期決算 |
兼松 | 1,001万円 | 24年3月期決算 |
他の商社も、平均年収は1,000万円以上またはそれに近い水準です。商社に転職すると高い年収を期待できることが、商社への転職人気が高い理由となっています。
商社が転職先として人気な理由#3:
残業時間がそれほど長くないホワイト企業であるため
残業時間がそれほど長くないホワイト企業であるというのも、商社が転職先として人気な理由の1つです。
商社は、年収が高いながら残業時間はそれほど長くありません。大手総合商社の平均残業時間は10-30時間程度となっており、年収水準を踏まえると残業時間は短いということが分かります。
企業 | 平均残業時間 |
---|---|
三菱商事 | 30.4時間 |
三井物産 | 26.7時間 |
住友商事 | 9.8時間 |
伊藤忠商事 | 39.1時間 |
丸紅 | 18.4時間 |
豊田通商 | 21.8時間 |
双日 | 25.0時間 |
商社はコンプライアンス意識も高く、パワハラやセクハラなどのハラスメントに対して敏感であるということもメリットとなっています。
商社が転職先として人気な理由#4:
海外に駐在できるため
海外に駐在できるというのも、商社が転職先として人気な理由の1つです。
世界中でビジネスを展開している商社で勤務していると、海外に駐在する機会が非常に豊富です。早い場合は2-3年目の若手であっても海外駐在の機会があります。
海外駐在では海外でビジネスの経験を積むことができるだけでなく、駐在手当で大きく年収が上がるという点が魅力となっています。